どうもイワシロです、ファミコン風の音楽素材を配信している
作曲者兼管理人です
ところで、イワシロ、曲を作る工程っていつもどうしてるん?
私は曲を作るのが好きなのですが
曲を作ったあとや、ほかにも色々な
作業工程があります
皆様に楽曲が届くまで
私がどのようにイワシロ音楽素材用の
楽曲がアップロードされるのか
私が忘れないように(私が記憶喪失になったとき用に)
そして皆様にも分かるように
作業フローをここに書き残しておきたいと思います
誰が興味あんねん?って感じですが
この先は興味のある方のみスイースイーってスクロール&スワイプしてねw
ではどうぞ
(これはテンプレ的な作業工程ですが
凝ったものを作りたい時には
DAWで編集する時もあるかもです)
作業フロー
- Korg Gadget 2を用いて8bitライクな曲を作る(1番楽しい)
 - Korg Gadget 2にてWAVファイルをDropboxに書き出し(24bit/48k)
 - PCに移りDropboxから書き出したWAVファイルをPCにダウンロード
 - ダウンロードしたWAVファイルをSoundEngineFreeで開きループポイントを探し余分な所をカットし再びWAVとして書き出す
 - Audacityで再び書き出したWAVファイルを開きさきほどSoundEngineFreeでループポイントの数値をサンプル数に切り換える
 - AudacityのOGGで書き出す時にメタデータ部分にLOOPSTARTとLOOPLENGTHと入れてSoundEngineFreeで設定したループポイントのサンプル数を入力(これによりループタグが設定される)
 - AudacityでOGGを書き出す、MP3も同様に書き出す
 - WordPressにて書き出したOGG、MP3をメディアにアップロードしDownload managerを設定
 - WordPressでテーブルの編集と固定ページの作成をし公開
 - 皆様がWeb上で聴ける&ダウンロードできる
 
となります
最後に
この工程で一番苦なのは、強いて言うならWordpress部分のページ作成がけっこう苦ですw(単純な作業ですが)
もっともっと簡単にできないものか…
ではでは
いつも聴いてくださりありがとうございます!
これからも鋭意更新していきますので
どうぞイワシロ音楽素材をよろしくお願いします!
ではではじゃあ、また会う日まで、元気でいてね!
 
 
 
失礼します。
私も音楽素材作ってるので、工程になんとなく共感できます。
あと、WordPressでこんなサイトも作れるのですね!WordPressは触ったことありますが苦手でした。
突然失礼しました。
コメントありがとうございます
共感を持ててよかったです
Wordpress、私も最初はわかりませんでしたが
Googleなどで徐々に調べつつ作っていきました